娘日記

妊娠後期から南林間の愛育病院でお世話になりました。診察、入院、無痛分娩での出産、そしてその後の育児ライフについて書いています。ベビー用品の感想・レビューも紹介していきたいと思います!

わかりやすい!アマゾンベビーレジストリの使い方、割引、特典について紹介するよ!

Amazonベビーレジストリ」という画期的なサービスが始まりました。

登録者だけの割引や、サンプルがぎっしり入った無料の「出産お試しbox」が届いたりと、とにかく特典がいっぱい!

これ、去年出産する時にすっごく使いたかった・・と思えるサービスでした。

ベビーレジストリは無料のサービスなので、妊婦の方、出産間近の方はとりあえず登録しておくだけでも良いと思います。

登録方法や、もらえる特典をわかりやすく紹介したいと思います。

Amazonベビーレジストリってなに?

ベビーレジストリとは、簡単に言うと「出産・育児専用のお買物リスト」です。

特に米国などではよく使われていて、出産を控えたママとパパが、家族や友人に「出産祝いはこの中から選んでね!」とお買物リストを共有するんです。

出産祝いやベビーシャワーのプレゼントにほしかったものを贈ってもらえたら嬉しいですし、とっても合理的ですよね。

私も、出産してから何度同じようなスタイやおくるみをもらったことか。。
ベビーレジストリがあれば、もっと必要なものが贈ってもらえたかもしれないと思うと、このサービスが使える方が正直、羨ましいです!

ベビーレジストリが優秀なわけ

Amazonのベビーレジストリがすばらしいと感じたのは、必要なものを簡単に家族や友人と共有できる点だけでなく、購入された商品がひと目で分かるという点です。

Amazonにはもともと「ほしいものリスト」もあるのですが、赤ちゃんを迎えるにあたって必要なものって大量にあるので、

夫婦で「アレ買ったっけ?」「アレまだ買ってないっけ!?」と、混乱したのを覚えています。

特に出産直後は新生児の育児もあって、本当にてんやわんや。

ベビーレジストリを通して商品を購入すると、家族や友人から贈ってもらった場合でも購入済みとマークされ、登録した商品を買ったかどうかがすぐわかります。

出産を控えたご本人が出産準備チェックリストとして活用するのにもとっても便利だなと感じます。

Amazonベビーレジストリでどんな割引や特典が受けらるの?

ベビーレジストリには大きな特典が2つあります。どちらもとてもお得です。

①ここだけの割引が受けられる!

ベビーレジストリに登録すると、「コンプリート割引」という割引が受けられます。

コンプリート割引が適応されると、ベビーレジストリに選択した商品が割引になります。
割引率はプライム会員ではない方は5%ですが、プライム会員はなんと10%の割引になります。

つまり、約3万円のエルゴを買うなら、3000円も安くなります!これは大きいですね。

さらに、ベビーレジストリを登録した人がプライム会員でなくても、例えば旦那さんがプライム会員ならば、会員を共有することで10%の割引が適応されます。

割引の適応は、ベビーレジストリに登録した出産予定日の60日前、かつ、ベビーレジストリが作成されてから14日以上経過した後に利用できるので、妊娠がわかったらすぐに登録することで時間にも余裕ができますね。

②「出産お試しボックス」が届く!

ベビーレジストリ利用者には、Amazonから無料の「出産お試しボックス」が届きます。
おむつの試供品やAmazonママベアーのおしりふきなど、試してから買いたいものがたくさん入っていて、かゆいところに手が届くボックスです!

「出産お試しボックス」は、3ステップでもらえます。

  1. Amazonプライムに登録する
  2. 出産準備チェックリストに商品を30個チェックする
  3. ベビーレジストリから商品を購入する(最低購入額¥700)

ステップ2に少し手間がかかりそうですが、何度も言いますが、赤ちゃんが必要とするものってすっごく多いんです。口拭きガーゼも何度買ったことか!笑

また、単純に商品をチェックしていけばいいので、欲しいものをポンポンとレジストリに入れていけば、出産が近づいた頃にはステップ2も完了すると思います♪

気になる出産準備お試しboxの中身は?

おためしboxの中身は盛りだくさん!


皆さんの報告を見ると、中身は次のようでした:

  1. おむつ各種(Whito、メリーズ、パンパース、ムーニー)
  2. キューブミルク、スティックミルク(ほほえみ、はぐくみ)
  3. おしりふき(ママベアー)
  4. スキンケア用品(和光堂
  5. UVケア用品
  6. 赤ちゃん用のお茶(和光堂
  7. サプリメント和光堂
  8. ベビー綿棒(ママベアー)
  9. せっけん(arau)

私は以前Amazonファミリーの「くらべるおむつbox」を頂いたことがあるのですが、内容はほぼ同じでした。

お茶がお気に入りで、さつまいもの自然な甘みがおいしくて子供とごくごく飲みました^^

複数メーカーのパンツタイプおむつをくらべることができて、その後のおむつ選びの参考にもなりました。

これが無料で届くから本当にありがたいですね!

Amazonベビーレジストリの登録方法

実際にベビーレジストリに登録をしてみたら、とても簡単でした!

ベビーレジストリ登録手順

  1. ベビーレジストリ登録画面で出産予定日を記入
  2. ベビーレジストリの閲覧設定を変更 (こちらはいつでも変更できます。)
  3. 任意で子供の性別を選んだり、公開する方に向けたメッセージを入力

これだけでベビーレジストリの登録が完了します。

あとは、欲しいものをレジストリに追加していけば、家族や友人と共有できます。

簡単ですね!

まとめ

ベビーレジストリのメリット

  1. 家族や友人に欲しいものを共有できる
  2. 購入したものを管理できる
  3. 「コンプリート割引」が受けられる(最大10%オフ!)
  4. 無料の「出産お試しbox」が届く

ベビーレジストリに登録するとこれだけのメリットがあります。
欲しいものを共有することは、まだ日本に馴染みのない文化ですが、Amazonで買い物をする感覚でポンポンと必要なものを追加するだけでリストができるのは便利です。

また安く商品が買えるうえに、なんと言っても無料なので、出産を控えている方はぜひ登録してみる価値があると思います。

気になる方は下のバナーをクリックして、ベビーレジストリを覗いてみてください♪

ありがとう、アップリカ「カルーンエアー」。実際に使った1年9ヶ月の記録と口コミ

最近、2台目のベビーカーを買いました。

正確に言うとバギーで、生後1ヶ月のほやほや赤ちゃんを乗せていた初期のベビーカーと比べると、作りがシンプルなのにガッシリしていて、段差を軽々と乗り越えられるわ、コンパクトで玄関もスッキリするわでいい事づくし。

購入したのは、こちらのジープのバギーです。アマゾンでも高評価のため、とても気になっていました。

最初のベビーカーも割とコンパクトでした。

でも新しいバギーだとさらに玄関がすっきり!!

なんだ、もっと早く買えばよかった!

と思ったけど、

これは、子供が成長したり、引っ越しをして生活環境が大きく変わったりしたから思うのであって、

実際は、最初のベビーカーにもめちゃくちゃお世話になりました。

そこで、写真とともに振り返りながら、
初期に使ったベビーカー「カルーンエアー」のレビューを書きたいと思います。

我が家が選んだベビーカーはアップリカの「カルーンエアー」

私はもともと体力がなく、産後直後は体がガタガタだったのと、階段がない3階に住んでいたこともあり、ベビーカーは

  • 軽いこと
  • 1ヶ月から使えること

を重視して選びました。

そこで見つけたのがカルーンエアーでした。

総重量3.8キロと、2019年の今でも最上位の軽さのベビーカーです。

区からもらった1万円の商品券を握りしめながら、新生児の娘とトイザらスに行って買ったっけ。

ちなみに自宅に送ったので送料が2000円くらいしました。高いけど仕方ないか。

初めてカルーンエアーに乗ったよ

初めて娘をベビーカーに乗せたのは1ヶ月と1週間くらいの時。ワクワクしながら家の中で乗せました。

わ!軽い!

片手で開ける!

娘もも気持ちよさそうに乗ってる〜!
(あたりまえのことなんですが初めて乗せるときはとにかくドキドキしたものです)

初めてベビーカーを使った時は、とにかく軽さに感動したのを覚えています。

あとフードの水玉模様がすごくかわいいと思いました。赤ちゃんってポップな色が似合うよね。

f:id:okome_rice:20190909144821p:plain

肝心の階段の上り下りも問題ありませんでした。

ただ、どんなに軽くても、赤ちゃんを抱きながらベビーカーを持って階段を降りるのはかなり危ないので、
エレベーターがない我が家では、外出する際はまず赤ちゃんをバウンサーに乗せておき、
ベビーカーを1階におろしてから、そのあと赤ちゃんを乗せていました。

カルーンエアーでいろんな場所に行ったよ

ベビーカーでほぼ毎日、公園に出かけたり、スーパーに行ったり、近くの商店街を歩いたりしました。

赤ちゃんの時はベビーカーでよく寝ていたよ。

カルーンエアーは幅が小さく、小回りがきくので、KALDIや百均のような狭い通路のお店も頑張れば入れたし、改札もバスの中も普通に通れました。

この「普通に通れる」のって、結構大事だったんじゃないかな、と今は思います。

常にノーストレスで買い物やお出かけができたのは良かったです。

カルーンエアーにはたくさんの思い出が詰まってます

カルーンエアーに娘を乗せて、

紅葉を見たり

梅を見たり

桜を見たり

盆踊りに行ったり

旅行にも行きました。
能登に行ったよ!

21世紀美術館もベビーカーを持って行ったよ!

ベビーカーに娘を乗せて、いろんな場所に行って、季節を感じました。

そして揺れが気持ちいいのか、よくベビーカーの中でスヤスヤ寝てくれました。

アンパンマンを握りしめて寝ることもありました。

そのうち娘は大きくなり、起き上がって身を乗り出すような形で乗るようになりました。
風を感じながら乗ってるようで、とても楽しそうでした。

保育園の帰りにお腹が空いてバナナを食べたよ。

面白いことに、前かがみのまま寝ることもしばしばありました。

かまり立ちを覚えてからはベビーカーにつかまって遊ぶこともありました。

娘の著しい成長のそばに、いつもカルーンエアーはありました。

娘が成長してから感じたこと

背が伸びると窮屈そう

そのうち娘は背も大きくなり、1歳を超えたあたりからだんだんカルーンエアーでは窮屈かな?と思うことが増えました。

娘の体型は身長も体重も普通ですが、カルーンエアーは背中のリクライニング機能を下ろすと頭を囲うように背もたれが突き出るため、その部分が頭に当たるようになりました。

窮屈そう。。

カルーンエアーは1ヶ月から使える一方、形も赤ちゃん向けになっています。
b型ベビーカーやバギーならばこの問題は起きないと思います。

小さい頃は上着を着せていても余裕でした。

体重が増えると段差がきつい

子供の体重が10キロを超えたあたりから、子供を乗せたベビーカーが「すごく重い」と感じはじめました。

ベビーカーは軽い分とても華奢な作りなのと、タイヤも小さいので、重い子供を乗せて段差を超えるのが難しくなり、
ちょっと歩道に乗り上げるだけでもベビーカーを「よいしょ!」と持ち上げないといけない場面が増えました。

ひっくり返ってがっしゃーん!が頻繁に起きた

カルーンエアーはとても軽いので、重めのママバッグなどをかけると、後ろにひっくり返ってしまうことがあります。

娘が大きくなって「歩きたい!」とか「抱っこ!」とか、いろいろと要求が増えてきたので、娘を持ち上げたら、ベビーカーががっしゃーん!とひっくり返ることが増えました^^;

これは軽いベビーカーの宿命でもありますが、特に軽いカルーンエアーはひっくり返りやすい気がしました。

タイヤのロックがかかりづらい

成長に関係ないですが、タイヤが小さいためか、タイヤのロックがなかなか噛み合わず、ロックをかけるのにいつも苦労しました。
バスの中などでロックを掛けるのに時間がかかり、少し危ないなと感じていました。

こうした不満が増えたこともあり、新しいバギーの購入に至りました。

カルーンエアー、たくさんの思い出をありがとう

エレベーターがない家に住みながら、小さな赤ちゃんを育てていた私にとって、軽くてとても使いやすかったベビーカーだったので、決してカルーンエアーは間違った選択ではなかったと思っています。

子供が成長して限界だな…と思いつつも、手放すのが名残惜しくて、ねばりにねばって結局1歳9ヶ月くらいまでカルーンエアーを使いました。

でも、実際は1ヶ月から1歳くらいまでが対象年齢かと思います。
(AB型ベビーカーはどれもそんなものかもしれません。)

子供はどんどん成長するため、必要な時に必要なものを使うというのが一番育児を楽にしてくれると思います。

写真を見返したら、改めてこのベビーカーのおかげでいろいろな場所に娘を連れて行くことができたなと実感しました。

カルーンエアー、ボロボロになるまで付き合ってくれてありがとう!思い出をたくさんありがとう!

メルカリで高く売れますように!

超簡単!ビューカードSuica定期券をiPhoneのモバイルSuica・Apple Payに移行する方法

新年度になりましたね!私もワーママ2年目に突入しました。

育児や家事では日々効率化をはかっているのですが、

毎日使っているSuicaも、もっと気持ちよく使いたいと思い始め、

いちいち定期入れを出さなくても、いつも手に持っているスマホをかざすだけで完結するモバイルSuicaを使用してみようと思いました。


ただし、私が使っているのはビューカードSuicaのクレジットカード一体型Suica定期券

実はこれがややこしくて、通常のSuica定期券のようにiPhoneモバイルSuicaに移すことができません。

調べても、とても難しい方法で移したというブログ記事しか出てこなかったのですが、実は超簡単な方法で移すことができたのです。

同じように困っている方がいるかと思い、記事にしてみました~!

最初は払い戻しを考えたが・・

最初は、みどりの窓口で定期券を払い戻ししてもらってから、iPhoneのアプリ上で定期券を購入するのが手っ取り早そう!とも思いつきました。

ただし、この場合、月単位での払い戻しになるため、結果から言うと損になります。

例えば、定期券を1ヶ月利用してから払い戻しした場合は、1ヵ月定期料金と手数料が取られてしまいます。

じゃあどうしたらいいのか?! JRのホームページにも書いていないしわからない~~!

と困っていたのですが、みどりの窓口で解決しました。

簡単だった!クレジットカード一体型Suica定期券をiPhoneに移行させる方法

みどりの窓口で相談したところ、以下の方法で定期券をiphoneに移行するのを提案されました。

通常のSuicaカードに定期券を移す
 ↓
その定期券をモバイルSuicaアプリに移す

実際やってみたらとても簡単だったので、詳しく紹介したいと思います。

クレジットカード一体型Suica定期券をiPhoneに移行させる手順

必要なもの

  • クレジットカード一体型Suica定期券
  • モバイルSuicaアプリを入れたiPhone
  • 500円(あとで返ってきます!安心してください。)

手続きを行う場所

やり方

みどりの窓口で事情を説明する。
 私はクレジットカード一体型Suicaに入れた定期券をモバイルSuicaに入れたい、と説明しました。

②窓口で500円を支払い、定期券をクレジットカードから普通のSuicaカードに移行してもらう。
 このとき、定期券発行用紙に名前、生年月日、電話番号を記入しました。

③定期券を移した新たなSuicaカードを受け取り、iPhoneモバイルSuicaに移行しました。

全部で10分ほどで完了しました。とっても簡単ですね!

しかもカード発行に必要だった500円はモバイルSuicaアプリに入っていました!

なので移行にかかった費用は実質0円です。

この方法なら定期券払い戻しのタイミングを考える必要もなく、いつでもできますね。

注意点として、みどりの窓口が年度はじめやお昼時間に混んでいる可能性があるので、
時間に余裕を持って行ったほうが良いと思います。


これでスマホひとつでスイカの決済や通勤ができるようになりました!

私はさらに会社の入室カードが入れられるスマホケースを購入して、普段の生活がiphoneだけで完結するようにしたいと思っています^^

みなさんもモバイルSuicaに定期券を移して、快適なSuicaライフを送ってください!